
濱松秋葉神社は、永禄13年(1570)に徳川家康により秋葉山から勧請したのが始まりです。
有名な井伊の赤備えはここ濱松秋葉神社が発祥です。
※情報は2022年06月現在の情報です。 | |
名称 | 濱松秋葉神社(はままつ あきはじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 〒432-8017 静岡県浜松市中区三組町39番地 |
TEL | 053-453-0843 |
駐車場 | なし |
公式HP | https://hamamatsu-akiha.jp/ |
その他 | 主祭神:火之迦具土大神 家康の散歩道「No10」 https://hamamatsu-daisuki.net/ieyasu/walking.html |
【地図】
ライブラリ
正面 道路上にある感じです
右手が駐車場になっています
参道 芝生がとてもきれいですね
手水舎
ふんだんに赤色が使われています
立派な大木です
本殿側から見た参道
あちらこちらにある灯籠は、歴史上の有力者から寄進された歴史あるものだそうです
本殿
井伊の赤備え発祥となった赤色が映えます
浜松秋葉神社の皆様へ こんにちは。海外旅行は吉方位へお出かけになり、凶方位には行かないようにしてください。神社詣り、お墓参りにお出かけください。土地の四隅に粗塩やお酒をまいて、掃除をすると良いそうです。使い終わった書類は、吉方位へ移動してください。2025年の2月3日までは、吉方位は東北と東南、南西です。2月4日からは吉方位が変わります。最新号のドクターコパや高島易断本暦をお読みになり、吉方位と凶方位をお確かめください。同じ苗字や似たような苗字、同じ名前や似たような名前の皆様で吉方位へお出かけになるといいと思います。また、同じ学校や職場の皆様で吉方位へお出かけください。年齢により吉方位は異なります。お節介ですみません。世界地図はメルカトル図法地図だけではなく、正距方位図法地図を見て方位をお調べください。富士山が万が一噴火したら吉方位へお逃げください。