JR磐田駅(JRいわたえき)

JR磐田駅は1889年(明治22年)4月16日に開業した歴史ある東海道線の駅です。
開業当初は「中泉駅」でしたが、1942年(昭和17年)に「磐田駅」に改称されました。
現在の駅舎は2000年(平成12年)に改築されたものです。

【詳細情報】
※情報は2024年12月現在の情報です。
名称 JR磐田駅(JRいわたえき)
所在地 〒438-0078 静岡県磐田市中泉633-1
公式HP https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shizuoka/iwata/
その他 駅番号:CA31
【地図】

ライブラリ

JR磐田駅の北口
和風な感じの建物です。
北口(JR磐田駅)

南北自由通路へ続く北側階段
Jubilo押しです。
南北自由通路へ続く北側階段(JR磐田駅)

改札
線路をまたぐ南北自由通路の途中にあります。
改札(JR磐田駅)

南北自由通路の南側
南北自由通路の南側(JR磐田駅)

南北自由通路の北側
南北自由通路の北側(JR磐田駅)

南口
北口に比べると寂しい感じです。
しかも夜になってしまったので真っ暗です。
南口(JR磐田駅)

「日本近代郵便の父」として知られる前島密の像がありました。
前島密は磐田の前身である中泉地区に中泉奉行として赴任したことがあり、
多くの功績を残したことから像が作られたそうです。
前島密の像(JR磐田駅)

南口もきれいなロータリーが整備されています。
南口ロータリー(JR磐田駅)

また北口に戻ってきました。
こちらは北口にいる石のしっぺいくんです。
北口にいるしっぺいくん(JR磐田駅)

今日はイルミネーションをやっていました。
こちらはイルミネーション入口です。
イルミネーション入口(JR磐田駅)

イルミネーション内部
ここにもしっぺいくんが!
イルミネーション内部(JR磐田駅)

北口遠景
バスもジュビロでした。
北口遠景(JR磐田駅)

スポンサーリンク

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)