元城町東照宮は1886年(明治19年)曳馬城跡に創建された神社です。
出世にご利益がある神社として浜松ではとても有名な神社です。
| ※情報は2020年02月現在の情報です。 | |
| 名称 | 元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう) |
|---|---|
| 所在地 | 〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町111−2 |
| 駐車場 | 駐車場なし (浜松城公園駐車場や近隣のコインパーキング等をご利用ください) |
| その他 | ※所要時間は20分程度です。 |
【地図】
ライブラリ

元城町東照宮の鳥居
くぐった左手が手水舎、右手が社務所です。

手水舎の上を覗くと猫がいます
猫好きは必見です

曳馬城跡の碑
歴史家で有名な磯田道史先生監修の文章でした

元城町東照宮本殿
わりとこじんまりとした本殿です

家康と秀吉の像
真ん中に立って写真を撮ると出世や昇進のご利益があるそうなのでぜひどうぞ

ハートマークがかわいい灯篭

円形に配置された石の中央の石はハート型をしています。
この石を触ると恋愛のご利益があるそうです

浜松城も見えます
旗の横にギリギリ見えているのが浜松城です
Leave a Reply