福王寺(ふくおうじ)

福王寺は、約1,000年前に真言宗高野山の末派として建立された寺院です。

永観2年(954年)に当地でとてつもない大暴風雨が起り中々治まらなかった時、
たまたま巡錫で当地を訪れた陰陽師安部清明が
福王寺境内の西南の高台に祭壇を設け祈祷した所、
風が止まり多くの人々の災難を救われたという伝説が伝わります。

遠州三十三観音霊場の18番札所や遠州七福神のひとつに数えられます。

【詳細情報】
※情報は2024年12月現在の情報です。
名称 福王寺(ふくおうじ)
所在地 〒438-0084 静岡県磐田市城之崎4丁目2722−1
TEL 0538-35-7272
駐車場 無料駐車場あり(普通車20台)
公式HP https://kanko-iwata.jp/tanoshimu/tanoshimu-776/
(磐田市観光協会サイト)
【地図】

ライブラリ

総門
総門(福王寺)

総門と前の道
坂の途中にあるので前の道は斜めになっています。
総門と前の道(福王寺)

山門と手水舎
山門と手水舎(福王寺)

本堂
芝生が美しいです。
本堂(福王寺)

安倍晴明堂
安倍晴明堂(福王寺)

水向け地蔵
水向け地蔵(福王寺)

大庭園に行く途中にある堂
大庭園に行く途中にある堂(福王寺)

大庭園案内看板
大庭園案内看板(福王寺)

大庭園と建屋
大庭園(福王寺)

りっぱな庭園です。
大庭園(福王寺)

大庭園(福王寺)

四国八十八ヶ所霊場お砂踏
四国八十八ヶ所霊場お砂踏(福王寺)

総門の前
総門の前(福王寺)

スポンサーリンク

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)