「ふじのくに地球環境史ミュージアム」は、旧高校校舎をリノベーションしたユニークな博物館です。
静岡の自然史と、人と自然の関わりを歴史的に探る「地球環境史」をテーマにしています。
多くの標本展示や、考えることを促す工夫された展示を通じて、
未来の豊かな暮らしについて考えるきっかけを提供しています。
| ※情報は2025年10月現在の情報です。 | |
| 名称 | ふじのくに地球環境史ミュージアム (ふじのくに ちきゅうかんきょうし みゅーじあむ) |
|---|---|
| 所在地 | 〒422-8017 静岡県静岡市駿河区大谷5762 |
| TEL | 054-260-7111 |
| 休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)、年末年始 |
| 営業時間 | 10:00~17:30(最終入館17:00) ※拝観所要時間は60~120分程度です。 |
| 拝観料 | 大人:300円 大学生以下、70歳以上:無料 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車169台、障害者用等21台) |
| 公式HP | https://www.fujimu100.jp/ |
| その他 | ミュージアムショップ、休憩スペースあり |
【地図】
ライブラリ
駐車場と建屋
駐車場はとても広々していていて結構な台数を停められます。

静岡県立静岡南高校だった建物をそのまま使用しているので
学校の雰囲気があります。

運動場もそのまま残っています。

入口はこちらを進みます。
学校そのままですね。

途中にこんなオブジェがありました。

ここが入口です。
行ってみると分かりますが、なんか正面でも裏手でもないような違和感のある場所にあります。

館内を入るとこんな感じの展示があります。

昔の高校をそのまま使用しているので
教室感があります。

教室をそのまま展示している部屋がありました。
何か懐かしいです。

アンモナイト室

中央の机は静岡県の形になっています。
机の台は学校で使われていた椅子ですね。

剥製もあります。

食の展示として和室を使用しています。

高校だった建物をそのまま使用しているので
展示物以外にもいろいろと楽しく見ることができました。
経路の最後が多目的室だったと思われる大きな部屋が休憩室となっていて、
自販機の飲み物で一息して帰りました。
Leave a Reply