魚町稲荷神社は、穴山梅雪が江尻城の守護神として天正6年(1578年)に創建されました。
巨大なサッカーボールの石碑である「日本少年サッカー発祥の碑」があり、
サッカー神社の名前でも知られます。
清水エスパルスの選手が、シーズン前に必勝祈願に訪れることも有名です。
| ※情報は2024年3月現在の情報です。 | |
| 名称 | 魚町稲荷神社(うおまちいなりじんじゃ) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒424-0818 静岡県静岡市清水区江尻町14−74 | 
| 駐車場 | なし | 
【地図】
ライブラリ
鳥居

ちょっと離れた場所から
左奥は魚町公園です。

手水舎

参道

社殿
稲荷神社なので駒狐が鎮座しています。

これが有名な「日本少年サッカー発祥の碑」です。
近くで見ると大きいですね

社務所
誰か居る様子はなさそうです。

隣にある魚町公園。
本殿と拝殿が横からみることができます。

Leave a Reply