焼津漁業資料館は、焼津の漁業に関する資料や歴史を学ぶ事ができる資料館です。
焼津漁業協同組合の創立30周年を記念して建てられたもので、
昭和54年(1979年)8月10日に開館しました。
| ※情報は2022年01月現在の情報です。 | |
| 名称 | 焼津漁業資料館(やいづ ぎょぎょう しりょうかん) |
|---|---|
| 所在地 | 〒425-0021 静岡県焼津市中港2丁目6−13 |
| TEL | 054-620-0080 |
| 休館日 | 日曜日・祝日 焼津神社大祭期間(8月11日~15日) 年末年始(12月30日~1月3日) |
| 開館時間 | 8:30~12:00、13:00~16:30 ※拝観所要時間は20分~40分程度です。 |
| 入館料 | 大人:300円 小人:無料 ※焼津市民は無料 団体割引あり |
| 駐車場 | 無料駐車場あり ※場所は入り口受付にご確認ください。 |
| 公式HP | https://www.yaizu-gyokyo.or.jp/gyokyo/museum/ (焼津漁業協同組合サイト) |
| その他 | JR焼津駅から徒歩8分ぐらいです |
【地図】
ライブラリ

建屋は2階建てで
焼津港のすぐ近くにあります。

櫓船
使い込まれています

鰹船ブリッジ

鰹船ブリッジ内部の操縦席
中に入ると漁船内部の雰囲気が味わえます
結構狭くて圧迫感があります

漁民の家
子供の頃に行ったじいちゃん家のような懐かしい感じがします

壁にあったかわいいオブジェ

歩いて1分ぐらいで焼津港に到着します
大型船を間近で見るととても迫力がありました
上で紹介したもの以外にもたくさんの展示物があってとてもおもしろかったです。
実際に使用していた物は直接見ると迫力がありますね。
焼津港や駅前商店街がすぐ近くなので、散歩しつつ行ってみるのもおすすめです。
Leave a Reply