飽波神社は仁徳天皇6年(西暦318年)創建の志太地区最古の神社です。
初詣や3年に一度の藤枝大祭時はとても賑わいます。
藤枝大祭は「日本一の長唄と地踊り」で有名です。
| ※情報は2020年01月現在の情報です。 | |
| 名称 | 飽波神社(あくなみじんじゃ) |
|---|---|
| 所在地 | 〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝5丁目15−36 |
| TEL | 054-643-2915 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車約50台) |
| その他 | ※拝観所要時間は15分程度です。 ※藤枝大祭は3年に一度、10月の第1土曜~日曜にかけて行われます。 (前回は2019年開催でした) |
【地図】
ライブラリ
令和2年初詣に行って来た時の様子です。

駐車場に車を止めてお参りに向かいます。
駐車場はすぐ目の前でとても便利です。

飽波神社本殿
本殿は階段を10段ぐらい上がった所にあります。

本殿を斜めから
立派な造りです

社務所はすぐ右手にあります。
こちらで御朱印も頂けます。

飽波神社前の池

本殿左手を奥に進むと金山神社と七ツ森神社があります。

金山神社
こちらもお参りさせて頂きました。
すぐ裏手は岡出山公園があるので、こちらへもぜひ足を延ばしてみて下さい。
Leave a Reply