相良油田 観光くり園は、相良油田公園の隣にある栗拾いが楽しめるスポットです。
毎年9月~10月頃の土日祝のみ開園しています。
| ※情報は2019年9月現在の情報です。 | |
| 名称 | 相良油田 観光くり園(さがらゆでん かんこうくりえん) |
|---|---|
| 所在地 | 〒421-0514 静岡県牧之原市菅ヶ谷2513 |
| TEL | 0548-87-2573 ※期間中のみ |
| 開園期間 | 毎年9月上旬~10月上旬 ※詳細な日付は公式HPにてご確認ください。 |
| 開園時間 | 土曜日・日曜日・祝日のみ 9:00~16:00 |
| 入園料 | 大人(中学生以上):1,200円 小人(5歳~小学生):300円 ※大人は500g分のおみやげ含む |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車50台) |
| 公式HP | 牧之原市観光協会公式HP |
| その他 | ・混雑時は入園制限がかかる場合があります。 ・軍手・火ばさみは無料レンタル可なので手ぶらで来園OKです。 ・くり林は足場が悪いのでスニーカーがおすすめです。 |
ライブラリ
2018年に行った時の様子です。

駐車場に車を置いてくり園に向かいます。駐車場は広かったですが割と混雑していました。

くり園の入口に到着。ここで入園料を払って入園します。
軍手と栗拾い用のハサミは貸してもらえるので手ぶらで来てOKです。
ビニール袋も貰えます。

受付を済ませたら、早速くり林へGO!

途中トイレもあるので先に済ませておきましょう。

くり林に入るといが栗がたくさん落ちています!
しかし、くり林の入口付近のくりはほとんど拾われ済みで栗は入っていません。

それでも奥のほうまで行くと拾われていない栗が結構ありますね。

上に目をやるとぷっくりした栗がたくさん。これを取りたいなぁ・・

20分ぐらいでこのぐらい拾えました。結構な量です。

くり園は斜面がキツイので滑り落ちないように要注意ですね。スニーカー必須です。

さらに奥にすすむとたくさん落ちています。

場所によってはこんな感じで栗がごろごろと落ちています。
1時間ほど拾い続けてビニール袋に入り切れないくらいたくさん拾えました(*^_^*)

くり園のすぐ隣に油田坑があったのでちょっと見学。

昔はここから石油を取っていたようです。
拾った栗は500gまでは入園料に含まれているので、500gだけ貰って帰りました。
500gを超える分は追加料金を払って持ち帰ることもできますし、受付に引き取ってもらうこともできます。
結果的に半分以上は受付に引き取ってもらったので1kg以上は拾えたと思います。
実際、栗をみつけても袋に入りきらず拾わなかった分もかなりありましたので、その気になればかなりの量の栗を拾えますね。
想像以上に栗があってとても楽しめました(*^_^*)
焼き料金を払えば、拾った栗をその場で焼いて貰うこともできます。
Leave a Reply