秋葉山本宮秋葉神社は、全国に約400ある秋葉神社の総本山です。
上社と下社に分かれていて、上社は標高866mの秋葉山の山頂にあります。
| ※情報は2019年01月現在の情報です。 | |
| 名称 | 秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ) |
|---|---|
| 所在地 | 〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家841 |
| TEL | 0539-85-0005 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり |
| 公式HP | http://www.akihasanhongu.jp/ |
| その他 | ・御朱印あり(300円) ・観光所要時間は大鳥居をくぐってから30分~1時間程度です。 |
ライブラリ
11月下旬に秋葉神社本宮の上社へ車で行きました。
浜松市街地方面から国道152号線を北上して行きました。

天竜川に架かる西雲名橋。
ここから参道となっています。

橋を渡ってからは写真のような細い山道が約7.5km続きます。
しかし、ほとんど場所ですれ違いが可能な程度の道幅はあるので
運転が苦手な人でも何とか行けると思います。

車で登ること20分でようやく大鳥居前の駐車場へ到着。
駐車場はかなり広いですね。綺麗な公衆トイレもあります。

とても姿勢の良い狛犬がお出迎え。

大鳥居をくぐって参道を歩きます。
紅葉を期待していましたが、ほとんど見られず・・

参道途中にある西ノ閽の神門。
本殿はまもなくです。

どこか愛嬌のある白虎
天の四方の方角を司ると言われている霊獣(白虎、玄武、青龍、朱雀)が門を守っています。
四神ともどこかかわいめです。(´▽`*)

売店、手水舎を過ぎると、金ぴかの鳥居が見えてきます。
この先が本殿です。

本殿が見えてきました。

振り返ると、絶景がみえました。
遠く遠州灘まで一望です。
(写真だと分かりづらいですね)

ようやく本殿です。
お参りをさせて頂きました。

右手に見える神楽殿
巨大なJubiloの絵馬にびっくり。

皿投げというものがありました。
お皿を買って、お皿に願い事を書いて用意されている的に投げるというものです。
お皿3枚とおみくじ1枚がセットになって500円です。
折角なのでやってみました。

皿投げの的はこんな感じでかなり小さいです。
3投して全て大外れ。これは超高難度ですね。
他にやっている人を見ていてもみんな大外れでした。
入れられる人はめったにいないんじゃないでしょうか(*_*;
そもそも、入ったからどうかということは書かれていなかったので、
入らなかったからと言って願いが叶わないということはないと思いたいです・・(^^♪
このあとは売店で御利益だんごを買って帰りました。
御利益だんごは賞味期限が長いので、手土産にもおすすめです。
Leave a Reply